fredについて

 ◆◆ ご挨拶 ◆◆

 

fred代表 則武 優子

 

「人と人との誠実な関わり合いを大切にしたい」
そう感じたことからfred(フレード)は始まりました。

私は人を役割に当てはめるのではなく、人の個性や才能を大切にしたいと考えています。
異なる個性や才能を持つ人々の人間関係に価値を置くことで、個人や組織のパフォーマンスは高まっていくのではないでしょうか。
人と人が繋がって楽しく働くには、自己中心的な言動や、自身の成功の追求よりも大切なことがあります。


そして、困っている時にはアドバイスよりも一緒に悩んで苦しみを分かち合ってくれる相手に、人は心を開きます。
自分の価値観を押し付けるのではなく、相手の「感情」を理解し受け入れる。


そのプロセスが助け合いを生みます。
相手を支えることで自分も支えられていることに気づき、感謝が生まれ、相手との絆が深まります。

また、人は否定的な考え方の人より、肯定的で前向きな人に惹かれます。
あなたの中にある興味や知りたいと思う気持ちを大切にしましょう。


肯定的な考え方を身に付けて、前に進みましょう。


fred(フレード)では、相手の立場を理解し一緒に進んでいく、その中で自分自身も大切にできる。
そのようなコミュニケーションの仕方を、開催中のワークショップを通してお伝えしていきます。

fredが発信する世界が、平和で人が大切にされる日本社会の実現に少しでも貢献できますように。

 

______________________________________________________

fred(フレード)の想い
※fredは、スウェーデン語で「平和」を意味します

 

人と人が、平和的・尊重的なコミュニケーションに包まれている世の中

・自分の内面(エゴ)⇔外面の間の平和を取り戻す
(心の内面に焦点を当て、自分と逃げずに向き合う)

・自分⇔他者の間の平和を取り戻す
(信頼関係に基づいて、他者と本音でコミュニケーションする)

 

◆人間関係において大切なこと

・自分を客観的な視点で捉えること
・心の動きや感性・感覚(五感)を大切にすること
・他者の表面的な言動に囚われず、自身の気持ちを尊重すること

 

 

fred(フレード)概要

 

 名称 :  fred(フレード)
 住所 :

 

●品川区西大井創業支援センター●

〒140-0015 東京都 品川区西大井1-1-2

(傾聴セラピー・カウンセリング・講座の場所) 

 
 mail :  info@fred-g.jp
事業内容 :

 

傾聴セラピー・カウンセリングの提供
・傾聴に関する学習・個別レッスン・講座の開催
・傾聴セラピストの育成

 

 URL :  https://fred-g.jp/